タイの4GプリペイドSIMカードを使う Dtac編 その1 SIMカードの種類

Dtacについて

タイで通信業者では、AIS, Dtac, Trueなどがありますが、Dtacは日本で言えばsoftbankで、AISがDocomoのような存在でしょうか。

2016年時点で4Gに対応しています。今回はDtacの4GプリペイドSIMカードの使い方を紹介します。

SIMカードの種類

2016年6月現在のDtacの主なプリペイドSIMカードです。

Happy Tourist SIM

20160627-1

  • 価格は299バーツ または 599バーツ
  • スワンナプーム国際空港で購入可能
  • 7日間有効 または 15日間有効のデータ通信(無制限)が使用可能
  • SIMカード自体は、35日間有効で100バーツ分の通話が可能
  • 通話は1分0.99バーツ

短期間の旅行(7日間以内 または 15日以内)であれば、データ通信も付属しているため使い勝手がいいSIMカードです。

Smart Phone SIM

20160224-6

  • 一般的なプリペイドSIMカード
  • 価格は49バーツ
  • 30日間有効で15バーツ分の通話可能
  • 通話は1分0.75バーツ

Super 4G SIM

以前はHappy 4G SIMというカードがありましたが、2016年6月現在、Super 4G SIMというカードに代わっているようです。

  • 一般的なプリペイドSIMカード
  • 価格は49バーツ
  • 30日間有効
  • 通話は1分0.015バーツ
  • 午前0時から午前8時の間はYouTube見放題(12か月)

どのSIMカードを購入するか?

短期間の旅行でインターネット接続用であれば、データ通信が付属しているHappy Tourist SIMで十分だと思います。

Smart Phone SIMSuper 4G SIM はデータ通信に申し込みする前にトップアップする必要があるため、注意が必要です。

何度も訪タイする予定で、その都度自身でデータ通信の申込みをしたりするのであれば、結局どのSIMカードでも大差はありません。

具体的なSIMカードの使い方については、「タイの4GプリペイドSIMカードを使う Dtac編 その2 トップアップとデータ通信プラン」を参照してください。

スポンサーリンク

よかったらシェアをお願いします!

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。