タイの4GプリペイドSIMカードを使う Dtac編 その3 残高確認と有効期限延長

SIMカードの残高確認

SIMカードが使えるようになったら、次は残高の確認と、有効期限を延長が必要になります。

ただ、短期旅行者でSIMカードは使い捨てということであれば、残高を気にする必要はあまりないでしょう。

残高確認

*101*9# にダイアルすると、SMSが送られてきます。

下の例では、残高が251.87バーツ、有効期限が2016年5月14日です。
20160628-1

データ容量残高確認

*101*1*9# にダイアルすると、SMSが送られてきます。

下の例で、上段では、7日間600MBのデータプランの有効期限が2016年5月16日の午前0時で、51回の自動更新があることが示されています。

下段では、600MBのうち、すでに175.89MBを使用したことが示されています。
20160628-2

申し込んだデータ通信プランによっては自動更新されるものがありますが、自動更新されない場合には、データ通信プランの有効期限が切れると従量制に切り替わります。

従量制に切り替わると、利用したデータ通信量に基づいて、SIMカードの残高から減額されていきます。従量制は単価が高いので、すぐに残高を消費してしまうため、新たにデータ通信プランを申し込むことが得策です。

残高の補充(トップアップ)やデータ通信プランについては、「タイの4GプリペイドSIMカードを使う Dtac編 その2 トップアップとデータ通信プラン」を参考にしてください。

有効期限の延長

トップアップすることで有効期限は自動的に延長されます。1回のトップアップで有効期限が(おそらく)30日延長されます。

トップアップ以外に、JaiDee Day Giveaway というサービスで有効期限を延長することができます。このサービスは、有効期限をお金で買うというものです。料金はあまりかからずに、大幅に有効期限を延長できるため、おススメの方法です。

JaiDee Day Giveaway を利用するためには、mydtac eService が利用できることが前提となります。

Dtacの通信網に接続された状態でDtacのSIMを利用している端末から、mydtac eService(https://my.dtac.co.th/esv/en/login)にアクセスします。

PCなどから mydtac eService にアクセスする場合には、ワンタイムパスワードが必要です。ワンタイムパスワードは、Dtacの電話番号にSMSが送信されるので、DtacのSIMが差された端末がSMSを受信可能な状態であることが必要です。

my eService のメニューから JaiDee Service にアクセスし、JaiDee Day Giveaway を選択します。
20160627-14

  • 2バーツで有効期限30日間延長
  • 6バーツで有効期限90日間延長
  • 12バーツで有効期限180日間延長

いずれも、2バーツあたりで30日間で、最大365日まで延長可能です。有効期限が延長されると、SMSが送られてきます。
20160627-16
20160627-17

なお、*113*(30,90,180)*9# をダイアルしても手続きできます。( )内は延長する日数の数字を入力してください。

JaiDee Day Giveaway を利用するためには、SIMカードをアクティベーション後、200バーツ以上消費している必要があります。200バーツ以上というのは、トップアップだけではダメです。
20160627-18

200バーツを消費するために

SIMカードを購入した後すぐに JaiDee Day Giveaway を利用したいのであれば、Happy Tourist SIM を購入するか、通常のSIMであれば、データ通信プランとして、199バーツのプランを申込み、どこかに電話するなどで200バーツを消費するのが近道でしょう。

料金 期間 容量 申込み方法 自動更新
199バーツ 30日 1.5GB *104*853*9# なし
199バーツ 1週間 1.2GB *104*28*9# あり

もし有効期限が切れてしまったら

有効期限が切れてしまっても、新しくSIMカードを買う前に、有効期限が切れたSIMカードを端末に差してみましょう。
20160627-15
トップアップすればそのままSIMカードを使えることがあります。

スポンサーリンク

よかったらシェアをお願いします!

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。