タイのプリペイドSIMカードを使う AIS編 その1 

AISについて

AISは、タイで最大手の通信業者です。

しかし、2015年時点でAISは4Gに対応していません。DtacやTrueは4Gに対応していますので、少し後れをとっています。

AISでも、2016年1月から4Gサービスがスタートするとアナウンスされていますので、AISの今後の巻き返しが期待されます。

SIMカードの種類

AISの主なプリペイドSIMカードです。

いずれのSIMも定価が記されていますが、街中では、この定価よりも高い価格になっている場合があります。理由は不明です(ただのボッタクリ? それとも、コミッション?)。

Traveller SIM

201512-0053

  • 価格は299バーツ
  • スワンナプーム空港、AISショップ、ファミリーマートなどで購入可能
  • 7日間有効の1.5GBのデータ通信(3G)が使用可能
  • SIMカード自体は、30日間有効で通話などに100バーツ分使用可能
  • 通話は1分1バーツ

7日間以内の旅行であれば、データ通信の容量も十分で使い勝手がいいと思います。

Traveller Gourp Sharing SIM

201512-0052

  • 価格は459バーツ
  • スワンナプーム空港、AISショップなどで購入可能、ファミリーマートでも取り扱っていました(2016年1月現在)
  • 7日間有効の3GBのデータ通信(3G)が使用可能
  • 3枚のSIMカードでデータ通信容量をシェア可能
  • 3枚のSIMカード同士の通話は7日間無制限

7日間以内の旅行であり、3名以内のグループであれば、こちらのSIMカードを選択することも考えられます。このSIMカードは空港で入手しておいた方がいいでしょう。

Freedom SIM

201512-0055

  • 一般的なプリペイドSIMカード
  • 価格は50バーツ
  • 7日間有効の500MBのデータ通信(3G)が使用可能
  • 30日間有効で15バーツ分の通話可能
  • 通話は1分1バーツ

コンビニでは、主にこのSIMカードを取り扱っていると思われます。動画等を見ない限り、500MBでも十分なデータ通信の容量です。

どのSIMカードを購入するか?

旅行期間中のインターネット接続だけを目的としているのであれば、データ通信の容量を考慮しても、Freedom SIMで十分だと思います。

いずれのSIMカードも残高を補充することができます(残高の補充の方法については、次回)。

残高を補充することは、top-upとか、reloadとか、chargeとか、refillなどと言われます。タイでは、top-up(トップアップ)が一般的に使われています。

トップアップすることで、SIMカードの有効期限も延長されます。

ちょっと一言

Freedom SIMに100バーツをトップアップして、1GBのデータ通信プランに申し込むと・・・Traveller SIMと同等です。

トップアップすることで有効期限が30日延長されるため、Freedom SIM+100バーツトップアップの方が有利ということになります。

購入先で取り扱っているSIMカードの種類や、SIMカードを探し回る手間と費用を考慮してSIMカードを購入しましょう。

SIMカードの使い方は、タイのプリペイドSIMカードを使う AIS編 その2 を参照してください。

スポンサーリンク

よかったらシェアをお願いします!

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。